
こんにちは!歴女とは真逆な非歴女南無三ですが
土曜日に主人にお供して「眞田幸村ゆかりの地」をたずねて、歩きまくったので
少し、その時の様子を写真と共に振り返ってみたいと思いますヽ(*^^*)ノ
南無三地方は大阪市の西っかわにあたりますが、そこからずぅ~~~っと東に歩いて天王寺区玉造にある
真田山三光神社に行き(1時間半かかった)

「真田の抜け穴跡」ってのを見学。
真相は明らかにされておりませんが、大阪城まで続いているとか、いないとか(*゜▽゜)ノ
本当に続いていたら、かなりの距離になりますよね。スンゲーーー!

穴の中は、こんな感じ。
なんか知らんけど、ロマンを感じた南無三でした。でもちょびっと恐い。

立派な像もありました。真田祭りというお祭りもあるようです。

その後、また少し歩いた所にある「心眼寺」へ。
大阪新四十八願所/第11番で、幸村が戦捷をおさめた「大坂冬の陣」の大阪城出丸城郭跡なんですって。
お墓があるのかと思いきや、幸村の墓は無く
新撰組の二人(名前わすれた)のお墓がありました。

このあたりは坂だらけ。
でも、とても閑静な住宅街で上品な町並みでしたよ(*´∇`*)

空襲で焼け残った古い建物が残る街並みを眺めながら、次の目的地に向かいます。
ですがお腹も空いてきた事ですし、途中で玉造り地区商店街の力餅食堂でお昼休憩。
食べたのは、たぬき&いなり寿司。。。炭水化物&炭水化物ぢゃん!!
しかも、どっちもお揚げさんぢゃん!!キツネに取り憑かれるで!!
お出汁が甘くておいしかったーん♪(〃∇〃) ☆←
後に「おいしかったーん♪」と言っていた事を後悔することになるとは・・・
「うちのお母ちゃんが、ダイエット期間中であるにもかかわらず、炭水化物ダブルで食した件について
お詫び申し上げます!」って、らっしー南無三の代わりに土下座してくれてんの!?
ありがたやーーー!!
後編へつづく。
歴史からっきしダメな南無三が何故眞田幸村をたずね歩いたのか疑問に思ったお方、ポチッ!とお願いします(笑)
にほんブログ村よければコッチもポチッ♪としてね☆
にほんブログ村